今回はちょっと毛色を変えて。カードの性能というより、デザイン。
画像一枚目はニヴメイガスの精霊さん。
性能もカウンターが乗るということで強いと思いますが、スタックに乗っている呪文を追放するという起動コストはかなりユニーク。
デザイナーさんは良くこういうアイデアが沸くもんだと感心してしまったカードでした。
精神壊しの罠とかも長いことテキストの意味が分かってなかったけど、もう多分大丈夫だろう。
カウンターされる呪文が出てきた場合、無駄撃ちになるはずのソーサリー・インスタント呪文を使って肥えるというのが、本来的使い方だと思うけど、自分で軽い呪文を撃って能動的に肥えるという使い方もありうるのかな。まあそう多くは無いだろうけど、火力使って除去る場面があればパンプされうることには注意か。
と思ったけど、1ターン目こいつ、2ターン目2枚カード食わせたら5/6か。積極的に呪文食わせても面白そうだ。
二枚目の画像は中略。イラストが好みなだけっていう。Syncopateの響きも好きっていう。
画像一枚目はニヴメイガスの精霊さん。
性能もカウンターが乗るということで強いと思いますが、スタックに乗っている呪文を追放するという起動コストはかなりユニーク。
デザイナーさんは良くこういうアイデアが沸くもんだと感心してしまったカードでした。
精神壊しの罠とかも長いことテキストの意味が分かってなかったけど、もう多分大丈夫だろう。
カウンターされる呪文が出てきた場合、無駄撃ちになるはずのソーサリー・インスタント呪文を使って肥えるというのが、本来的使い方だと思うけど、自分で軽い呪文を撃って能動的に肥えるという使い方もありうるのかな。まあそう多くは無いだろうけど、火力使って除去る場面があればパンプされうることには注意か。
と思ったけど、1ターン目こいつ、2ターン目2枚カード食わせたら5/6か。積極的に呪文食わせても面白そうだ。
二枚目の画像は中略。イラストが好みなだけっていう。Syncopateの響きも好きっていう。
ふと、思い出したので。
奈落の王が欲しい友達に騙され、ネメシスが出たばかりの頃になぜか5版のスターターを買わされる。シングル買いしてくれよ…。
→結果は悪疫、原初の土、あと一枚は失念。
悪疫なんて初心者には訳分からんカードをひかせないで欲しいよ。まったく。友達に黒のカード、沼等を分けてもらい、そのまま悪疫を突っ込んだため、自分への被害も大きく早々に抜けていきました。とはいえ、一番印象深いカードで、最近は緑ばかりだけど黒が好きなのはこのカードのせいかもしれない。
原初の土。まさかのスタン復帰で少し嬉しい。3モードあるアーティファクトクリーチャーってのはやっぱり便利で構築済みには入らないけど、リミテでは結構強かったです。
その後はきちんとスタン仕様のマスクスのスターターを購入。こちらは猿の檻、暴露、あと一枚何か。という感じでやはり黒が。当面傭兵デッキを使っておりました。
もう10年以上前のことだけど、覚えているんだから凄いもんだ。
奈落の王が欲しい友達に騙され、ネメシスが出たばかりの頃になぜか5版のスターターを買わされる。シングル買いしてくれよ…。
→結果は悪疫、原初の土、あと一枚は失念。
悪疫なんて初心者には訳分からんカードをひかせないで欲しいよ。まったく。友達に黒のカード、沼等を分けてもらい、そのまま悪疫を突っ込んだため、自分への被害も大きく早々に抜けていきました。とはいえ、一番印象深いカードで、最近は緑ばかりだけど黒が好きなのはこのカードのせいかもしれない。
原初の土。まさかのスタン復帰で少し嬉しい。3モードあるアーティファクトクリーチャーってのはやっぱり便利で構築済みには入らないけど、リミテでは結構強かったです。
その後はきちんとスタン仕様のマスクスのスターターを購入。こちらは猿の檻、暴露、あと一枚何か。という感じでやはり黒が。当面傭兵デッキを使っておりました。
もう10年以上前のことだけど、覚えているんだから凄いもんだ。
パッと見良さそうな気がしてしまった、この一枚。
Xを具体的に入れて考えてみると…。
X=1、計3マナ 1点ダメージ+1枚ハンデス
X=2、計4マナ 2点ダメージ+2枚ハンデス
X=3、計5マナ 3点ダメージ+3枚ハンデス
という具合。
そして、往年の荒廃稲妻の登場である。
①黒赤 3点ダメージ+2枚ハンデス。
キレイに該当するものはないけれど、ラクドスの復活は割高感が否めない。荒廃稲妻が強すぎたという見方もあるかもしれないが、ちょっと厳しそうだ。
また、Xを大きくできるゲーム後半なら機能するかといえば、そうでもない。当然ながらハンデスは相手のハンドが潤沢な序盤に撃たないと効果的でない。
荒廃稲妻は土地とか軽マナで消費されて丁度3枚程度の手札に襲い掛かってくるから強かったのであって、ラクドスの復活はどっちつかずで微妙だ。ハンデスは1ターンの差でかなり効果が変わる以上、4マナ2枚ハンデスもあまり強くないだろう。
結局のところ要らないかな。購入しようか迷ったので検討してみました。
こういうこと書いて凄い使われたりすると、とても恥ずかしいことになるな。
Xを具体的に入れて考えてみると…。
X=1、計3マナ 1点ダメージ+1枚ハンデス
X=2、計4マナ 2点ダメージ+2枚ハンデス
X=3、計5マナ 3点ダメージ+3枚ハンデス
という具合。
そして、往年の荒廃稲妻の登場である。
①黒赤 3点ダメージ+2枚ハンデス。
キレイに該当するものはないけれど、ラクドスの復活は割高感が否めない。荒廃稲妻が強すぎたという見方もあるかもしれないが、ちょっと厳しそうだ。
また、Xを大きくできるゲーム後半なら機能するかといえば、そうでもない。当然ながらハンデスは相手のハンドが潤沢な序盤に撃たないと効果的でない。
荒廃稲妻は土地とか軽マナで消費されて丁度3枚程度の手札に襲い掛かってくるから強かったのであって、ラクドスの復活はどっちつかずで微妙だ。ハンデスは1ターンの差でかなり効果が変わる以上、4マナ2枚ハンデスもあまり強くないだろう。
結局のところ要らないかな。購入しようか迷ったので検討してみました。
こういうこと書いて凄い使われたりすると、とても恥ずかしいことになるな。
RtRカード感想③ ゴルガリの3枚
2012年9月8日 MTG 雑記
ニュース性は皆無でお送りしております。既に発表されているカード達です。
1枚目はとても個人的に好ましいカード。2マナ2/1トランプルの時点で素敵なのに1マナで再生、かつ自分で大きくなる手段を持っている。活用を0マナで使えるクリーチャーと素敵なシナジーを形成できる。今の環境で墓地からハンドに帰ってきやすいカードは何か探しておく価値はありそうかな。是非使ってみたい1枚。
カウンターを積み上げていくクリーチャーだけにバウンスが怖いけど、蒸気の絡みつきが落ちたあとは何が使われるのかな?
2枚目、ヴラスカさん。パッと見強そう。モード1:忠誠6スタートになる以上、なかなか固い。2体以上で殴ってくればアド的には十分。放っておかれればモード2、3に繋ぐことができる。悪くない気はする。モード2:マイナスが少し大きいけど、恐ろしく汎用性が高い。PWも割れるっていうのは大きい。メイン能力かな?モード3:ちっちゃいフェイジが3体出てくる。大マイナス能力にしてはリスキーな印象。トークンに回避能力が無い上、この能力を使う場合はモード2はまず起動出来ないから相手の場を綺麗にしておくのも難しい。「滅び」があれば相当やらしいけど、果たしてどうなんだろう。自分で使う場合はあまりこの能力は信用出来ないかな。使うなら使う前提の構築が要りそうだけど、即死させられるのは魅力的。
3枚目、超燻し。燻しで十分強かったんですけど。どうなってるの、これ。打ち消されない安心感といい、是非使いたいカード。3マナ以下のカードの信頼性を揺らがせる一枚。とはいえ、現状ゴルガリカラーは流行っておらんからどの程度の扱いを受けるのか分からんな。
ただ、軽いカードの多い下環境での採用が固そうなので値段は高止まりしそうである。神話でなくて良かった。
今セットはこれ以降発表されるカードがダメダメでも十分な位、レアに良いカードが集まっていることもあり、久々にBOXを予約。発売が楽しみである。
1枚目はとても個人的に好ましいカード。2マナ2/1トランプルの時点で素敵なのに1マナで再生、かつ自分で大きくなる手段を持っている。活用を0マナで使えるクリーチャーと素敵なシナジーを形成できる。今の環境で墓地からハンドに帰ってきやすいカードは何か探しておく価値はありそうかな。是非使ってみたい1枚。
カウンターを積み上げていくクリーチャーだけにバウンスが怖いけど、蒸気の絡みつきが落ちたあとは何が使われるのかな?
2枚目、ヴラスカさん。パッと見強そう。モード1:忠誠6スタートになる以上、なかなか固い。2体以上で殴ってくればアド的には十分。放っておかれればモード2、3に繋ぐことができる。悪くない気はする。モード2:マイナスが少し大きいけど、恐ろしく汎用性が高い。PWも割れるっていうのは大きい。メイン能力かな?モード3:ちっちゃいフェイジが3体出てくる。大マイナス能力にしてはリスキーな印象。トークンに回避能力が無い上、この能力を使う場合はモード2はまず起動出来ないから相手の場を綺麗にしておくのも難しい。「滅び」があれば相当やらしいけど、果たしてどうなんだろう。自分で使う場合はあまりこの能力は信用出来ないかな。使うなら使う前提の構築が要りそうだけど、即死させられるのは魅力的。
3枚目、超燻し。燻しで十分強かったんですけど。どうなってるの、これ。打ち消されない安心感といい、是非使いたいカード。3マナ以下のカードの信頼性を揺らがせる一枚。とはいえ、現状ゴルガリカラーは流行っておらんからどの程度の扱いを受けるのか分からんな。
ただ、軽いカードの多い下環境での採用が固そうなので値段は高止まりしそうである。神話でなくて良かった。
今セットはこれ以降発表されるカードがダメダメでも十分な位、レアに良いカードが集まっていることもあり、久々にBOXを予約。発売が楽しみである。
RtRカード感想② アゾリウスの2枚
2012年9月6日 MTG 雑記 コメント (2)
いや、日々ネタが投下されるって素敵。
一枚目は青を追加して拘束厳しくしたら打ち消されなくなったデイジャでございます。打ち消されないラスゴでも良かったと思うけど。まぁいいか。
基本的に使われる側なので、デイジャと変わりません。どのみち打ち消せません。ということはマナ拘束厳しくなっただけ私に有利。変な結論がでた。
二枚目はトゲ尾の雛みたいなカードだけど、マナ拘束が緩く、さらには1マナ。コントロール系での採用がありうるのかな?コントロールで序盤に数点稼ぐのはあまり意味が無い気もするけど、序盤にクロックがおけて、場合によっては相手の邪魔も出来ると中々いい感じ。
ハイブリッドが多くあると、リミテッドがなかなか愉快なことになりそう。2色でかなり幅広い選択肢がとれそうだから楽しそうだな。
一枚目は青を追加して拘束厳しくしたら打ち消されなくなったデイジャでございます。打ち消されないラスゴでも良かったと思うけど。まぁいいか。
基本的に使われる側なので、デイジャと変わりません。どのみち打ち消せません。ということはマナ拘束厳しくなっただけ私に有利。変な結論がでた。
二枚目はトゲ尾の雛みたいなカードだけど、マナ拘束が緩く、さらには1マナ。コントロール系での採用がありうるのかな?コントロールで序盤に数点稼ぐのはあまり意味が無い気もするけど、序盤にクロックがおけて、場合によっては相手の邪魔も出来ると中々いい感じ。
ハイブリッドが多くあると、リミテッドがなかなか愉快なことになりそう。2色でかなり幅広い選択肢がとれそうだから楽しそうだな。
いや、ネタが無い人間に新弾はありがたいですね。①としたけど、続くかどうかは知らん。好みのカードが出れば勝手に感想を書く予定。
1つめはセレズニアの魔よけ。
緑狂いには素敵なデザインかな。モード1は修正値は物足りないとはいえ、トランプルが付くのは美味しい。カラーリング的にアンタップもさせてくれたら面白かったかも。モード2は早めのビートダウンにとって脅威になりがちなのがパワー5だから丁度良い感じ。追放なのも素敵。モード3はインスタントタイミングで出せることを考えると使い勝手がよさそう。改めて2マナ2/2瞬速、警戒って書くと強そう。やっぱ魔よけサイクルは強いな。2マナで3モードあるのは素敵。
2つめは瞬唱キラー。最序盤から出せて、サイズも優秀。ハイブリッドで出しやすいし、使い勝手良いですな。あのメガネ嫌いなんで、サイドに入れても良いかもしれない。人間だったらメイン投入も全然ありだっただけに残念。あのメガネとクリーチャータイプを換えて欲しいものである。
3つめ。超音速。すごい早い。できたら超速攻持ってて欲しかった
英語で流し読みしてたときはクリーチャーに瞬速持たせるのかと思っていたけど、ソーサリーのインスタント化か。5マナ4/4飛行速攻と最近の最低ラインは確保しつつの能力だから使われる場面もありそうかな。ドロースペルのインスタント化は非常に強力とはいえ、5マナまで伸ばしてからでは恩恵は少ないな。赤が絡むんだし、全体火力かなんかをインスタントタイミングで使うと強そうな気がする。
1つめはセレズニアの魔よけ。
緑狂いには素敵なデザインかな。モード1は修正値は物足りないとはいえ、トランプルが付くのは美味しい。カラーリング的にアンタップもさせてくれたら面白かったかも。モード2は早めのビートダウンにとって脅威になりがちなのがパワー5だから丁度良い感じ。追放なのも素敵。モード3はインスタントタイミングで出せることを考えると使い勝手がよさそう。改めて2マナ2/2瞬速、警戒って書くと強そう。やっぱ魔よけサイクルは強いな。2マナで3モードあるのは素敵。
2つめは瞬唱キラー。最序盤から出せて、サイズも優秀。ハイブリッドで出しやすいし、使い勝手良いですな。あのメガネ嫌いなんで、サイドに入れても良いかもしれない。人間だったらメイン投入も全然ありだっただけに残念。あのメガネとクリーチャータイプを換えて欲しいものである。
3つめ。超音速。すごい早い。
英語で流し読みしてたときはクリーチャーに瞬速持たせるのかと思っていたけど、ソーサリーのインスタント化か。5マナ4/4飛行速攻と最近の最低ラインは確保しつつの能力だから使われる場面もありそうかな。ドロースペルのインスタント化は非常に強力とはいえ、5マナまで伸ばしてからでは恩恵は少ないな。赤が絡むんだし、全体火力かなんかをインスタントタイミングで使うと強そうな気がする。
ドラコジーニアスwwwww
2012年9月3日 MTG 雑記 コメント (2)Niv-Mizzet,Dracogenius (2)(青)(青)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー - ドラゴン ウィザード 神話レア
飛行
Niv-Mizzet,Dracogeniusがプレイヤーにダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
(青)(赤):Niv-Mizzet,Dracogeniusは対象のクリーチャーかプレイヤーに1点のダメージを与える。
5/5
強いのに。強いのに。どうしてルビがドラコジーニアス。。 Geniusが英傑というのは面白いんだけど、どうしてルビふった。
結局のところ、日本語版欲しいですw わたしゃアクリディアン宏とか平和なべとかが好きなひねくれ者ですよ。
伝説のクリーチャー - ドラゴン ウィザード 神話レア
飛行
Niv-Mizzet,Dracogeniusがプレイヤーにダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
(青)(赤):Niv-Mizzet,Dracogeniusは対象のクリーチャーかプレイヤーに1点のダメージを与える。
5/5
強いのに。強いのに。どうしてルビがドラコジーニアス。。 Geniusが英傑というのは面白いんだけど、どうしてルビふった。
結局のところ、日本語版欲しいですw わたしゃアクリディアン宏とか平和なべとかが好きなひねくれ者ですよ。
先日のゲームデーの賞品を開封していなかったので、本日3パック開封。
①まどろむドラゴン:1マナ3/3飛行だけど、カウンター溜まらないとニート。
②聖句札の死者:パッと見いけそうな気がしないでもないが、いけない子。
③クローン:1つ前のエキスパンションには幻影の像というカードがあります。
何だかなぁである。しかもFOILもない。切ない。
パック全体としては酸スラやら接死蜘蛛やらターランドの発動やら平和なべやらあるけど、色散ってるからキツい。しかも除去もない。まぁ3パックで検討しても仕方がないか。全く剥くつもりのなかったM13も何だかんだで剥いてるな。今度シールドやって約半BOXか。
ジャラドさんをシングル購入しようと思ったら何か高い(700円くらい)ので、デュエルデッキごと買うことに。いざ予約してみると1800円程と、思いのほかリーズナブルなお値段。ニヴ=ミゼットも持ってないし丁度良いやね。コモン~レア枠にエルフが入っていてもこれで安心です。卸価格が下がったのは結構ありがたいですな。
①まどろむドラゴン:1マナ3/3飛行だけど、カウンター溜まらないとニート。
②聖句札の死者:パッと見いけそうな気がしないでもないが、いけない子。
③クローン:1つ前のエキスパンションには幻影の像というカードがあります。
何だかなぁである。しかもFOILもない。切ない。
パック全体としては酸スラやら接死蜘蛛やらターランドの発動やら平和なべやらあるけど、色散ってるからキツい。しかも除去もない。まぁ3パックで検討しても仕方がないか。全く剥くつもりのなかったM13も何だかんだで剥いてるな。今度シールドやって約半BOXか。
ジャラドさんをシングル購入しようと思ったら何か高い(700円くらい)ので、デュエルデッキごと買うことに。いざ予約してみると1800円程と、思いのほかリーズナブルなお値段。ニヴ=ミゼットも持ってないし丁度良いやね。コモン~レア枠にエルフが入っていてもこれで安心です。卸価格が下がったのは結構ありがたいですな。
FtV:Realms
2012年8月17日 MTG 雑記Legendsが悲惨だったから、今回は良い内容だろうと思っていたらMaze of Ithが入るようで。ジャッジFOILが高騰していて入手する気が無くなっていたので、少し値が落ち着くと嬉しいところ。
Ancient Tombも無事Foil化ということで、そこらへんは嬉しいのですが、いかんせん入手困難である。一人1つ制限のところで何とか予約はしたものの、無事に自分の分まで入荷されるのかが不安だ。
収録カードに持っていない、もしくは足りていないカードが多いのでどうにか入手したいなぁ。瞬間的に定価近くまで値下がったExiledみたいな買い方を狙おうかな。
※目の前で値上がりが起きる店舗買いは性格上、不可能です。何か萎えますよね。
Ancient Tombも無事Foil化ということで、そこらへんは嬉しいのですが、いかんせん入手困難である。一人1つ制限のところで何とか予約はしたものの、無事に自分の分まで入荷されるのかが不安だ。
収録カードに持っていない、もしくは足りていないカードが多いのでどうにか入手したいなぁ。瞬間的に定価近くまで値下がったExiledみたいな買い方を狙おうかな。
※目の前で値上がりが起きる店舗買いは性格上、不可能です。何か萎えますよね。
うさんくさいジェイス
2012年8月13日 MTG 雑記赤青の2マナジェイスの噂が流れていますが、もうジェイスはいい。
そんなものより忠誠度に溢れるニッサ2号を要求する!緑頂点も無くなってしまうし、ライブラリからニッサに選ばれていないエルフも場に出せる仕様でお願いしたいところ。
そんなものより忠誠度に溢れるニッサ2号を要求する!緑頂点も無くなってしまうし、ライブラリからニッサに選ばれていないエルフも場に出せる仕様でお願いしたいところ。
最近ではなく、昔の話なんですけどね。
インベイジョンが現役のとき、当方一番の引きで当時のトップレアの一角、蝕み/UndermineのFOILを引いたのですが、その際のパックはアンコモン3枚も全てFOILという変わったパックでした。分割カードのFOILは双方に☆マークが入るので凄い綺麗です。
プロフェシーでパック内全部FOILというものがあったと思いますが、そういったエラーはFOIL厨には大歓迎ですね。レア抜けとかは本当にやめてほしいですが。
インベイジョンが現役のとき、当方一番の引きで当時のトップレアの一角、蝕み/UndermineのFOILを引いたのですが、その際のパックはアンコモン3枚も全てFOILという変わったパックでした。分割カードのFOILは双方に☆マークが入るので凄い綺麗です。
プロフェシーでパック内全部FOILというものがあったと思いますが、そういったエラーはFOIL厨には大歓迎ですね。レア抜けとかは本当にやめてほしいですが。