円環の賢者
テキストを見てからウダウダ考えていたのですが、グルールで使うのが強そうかなと。

2ターン目にこいつ置いて、3ターン目に2回進化→こいつから出るマナで絡み根の霊→次ターン以降怨恨をつけるなり何だリ。
きちんと構築すれば割と打点高めになりそう(上記の回りなら4ターン目に賢者が3/4、絡み根、パワー2、パワー3のクリーチャー一体ずつ。計10点。小悪魔混ざればもう少し上がる。)。セレズニアビートでよくある銀刃+ロクソドンの強打者+怨恨と同レベルのダメージが出せるなら中々だと思います。

苛立たしい小悪魔との相性がかなりヤバい。これのおかげで1ターンに2回進化させるのが大分楽。

ナヤにして大軍のワーム入れれば、中盤以降も活躍できそう。

現状エルフデッキには向かないのが非常に残念だけど、うまいこと使われて欲しい1枚。

進化は不死とも相性が良さそうだし、考えてて中々面白い。
見逃してたー。
生体材料の突然変異。
エルフデッキ作成に1歩進展。これで大ドルイドがまともに使えるようになる。あとは複数というか大量ドローがあれば。。収穫の魂だと1ターンのラグで対処されることが多いのです。

これが影響するのって、パワーとタフネスだけで良いのかな?キーワード能力その他能力が無くなるならちと困る。

もぎとりに対応して撃つとどうなるんだろう。どっちもターン終了時までの修正だけど、どう処理されんのかな。まだまだルールが分からん。
ゲートクラッシュ プレビュー⑥
ゲートクラッシュ プレビュー⑥
ゲートクラッシュ プレビュー⑥
1枚目 自軍に速攻持たせるけど、アタック強制するゴブリン。起動型能力持ちばかりを準備すれば構築で使えそうな気もする。とはいえ自分が突っ込むのを止められないので少々厳しいか。赤単ワンチャンかとも思ったが、3マナはちと重い。

2枚目 鋼の監視者を思い出した1枚。ただ、それよりは大分重いし、アタックしないといけないのがネック。リミテでは相当強そう。2回攻撃させたらほぼ負けかな。

3枚目 インスタントタイミングでクリーチャーを呼んでこられるのはとても良い。ただ、「直観」
のような使い方が出来ない。フィニッシャー級ばかり3種類仕込んでおくしかないけど、ハンドに来てしまうことも考えると4・5種類は仕込まないといけないのかな。使ってみたくはあるけど、少々難しいか。2枚以上回収できればねぇ。
同じカード2枚以上選ぶとどういう挙動になるんだか分からん。ライブラリーから探して公開はいいけど、その後の動きが書いてない気がする。「残りを~」の1文に繋げて読むべきだろうから、ライブラリーに戻してシャッフルで良いんだろうけど。
ゲートクラッシュ プレビュー⑤
ゲートクラッシュ プレビュー⑤
ゲートクラッシュ プレビュー⑤
1枚目 いや、もうクリーチャータイプに惹かれまして。素晴らしいヤケクソ感。このノリで「オオアゴザウルス」とか紛れ込ませてほしい。
リミテでは結構働いてくれそうな子である。

2枚目 自分を対象にとれないのが残念。自分を対象にとれるなら変なリアニが生まれそうだったのに。流石にスタンはリミテだけの活躍になりそうかな。リミテではX=7、8とか撃てるころには相手のライブラリも大分減ってるだろうし、即死呪文になってくれそう。使い勝手の悪い火の玉感は否めないけど、引いたら入れたい(笑)。あと、ベルチャーを倒すのには便利かもしれない。

3枚目 吸収するウェルク。


プレリのギルド、ボロスにすれば良かったかなぁ。と思ってたけど、「進化」にときめく私はシミックで良いはず。進化クリーチャーを一杯詰め込んだ結果、誰も進化出来ないクソデッキが生まれそうである。進化クリーチャーは強いと思うけど、どの程度入れてよいのかまだ全然分からないから厳しいところ。

予約出来たかな?間に合ってれば良いけれど。

ギルドパックの希望は通らなくていいから、参加したいもんである。

それにしても武蔵で3回もプレリやるようになるとは思わなんだ。土曜、連戦しようかと思ったけど自重。

(追記)
希望通り、シミックで参加出来るようです。楽しみだ。
ゲートクラッシュ プレビュー④
ゲートクラッシュ プレビュー④
ゲートクラッシュ プレビュー④
あわててギルド門探してフォントに細工してあるのを確認しましたよ。面白いことやってますな。

では1枚目
死霊シリーズ最新作。深淵の死霊が大好きな私にはこの手のデザインはたまりません。昨今のクリーチャー強化の流れから3マナ2/3と大奮発。能力も墓地に落とさず、追放する上、もしかしたらそのカードが使えるかもしれないと良い感じ。今更気付いたけど、追放したカードは追放後すぐに使わなくて良いのか。中々面白い。

2枚目
ダメージ貰うと暴れるおっさん。サポートを頑張らないと一回使い切りになっちゃうけど、カウンター載せやすい環境だし、どうにかなる?とはいえ、接死ティムの方がお手軽・便利か。割れるものの幅が広いのは○。タフネスの修正+自身にダメージ入るご都合装備品こないかな。不遇のアジャニとセットで遊んでみようかな。


3枚目
厨二ネームのPWさん。一気に忠誠度を上げる可能性があるPWって初かな。
1番目の能力、+1は保証されているけど、やっぱりクリーチャーがいないとお話にならん。
2番目の能力、前と違って数値が可変かつ破壊されなくなった。インスタントの軽めの追放除去ってあったっけか?かなり安定して起動していけそうな能力。突破力を持たせるにはやっぱり怨恨が手軽かな。
3番目の能力、場を更地に。しかも自分だけ残る。コストが超高いけど、それに見合う効果。カーンもそうだけど、これだけ溜まっているなら奥義使わないで勝てる気もするが、選択岐は多いほうが良い。
直近で低評価のあじゃにゃんとどうしても比較してしまうけれど、2番目がクリーチャー依存でない分ギデオンの方が有利かな。PWの評価は難しい。

※追記
ギデオンの1つ目の能力、相手の場に依存か。大分評価下がりました。
ゲートクラッシュ プレビュー③
ゲートクラッシュ プレビュー③
ゲートクラッシュ プレビュー③
1枚目 ドムリさん。
狂ってない方のサルカンさん的な能力持ち。3マナで出せるPWとしては悪くない能力だと思う。公開も任意だし。積み込むか、クリーチャー偏重デッキを組む必要はあるけど、カラー的に問題なかろう。2番目の能力はコストがやや割高な気もするけど、場に干渉する手段があるのは○。3番目、速攻も持つことだしドムリさんの忠誠7になったら即撃っても良いかな。流石にこれだけの能力を付与されれば大概のクリーチャーは脅威になる。
総じての評価が少々難しいけど、色的に2ターン目設置がしやすいから使ってみたいなぁ。グルールにエルフがいれば簡単にデッキ作れるのに。。

2枚目
単一から3つまで対象が取れる、使い勝手の良さそうな呪文。リミテではよほど色が合わないという場合を除き確実に採用したいレベルだけど、構築だとどうだろね?

3枚目
アンブロ進化。構築レベルじゃないかなと思うのは私だけだろうか。出た時点でかなり固いし、3マナというのがギリギリいけそうな感じ。バントで使えばトラフトとセットでモリモリ育ちそう。まぁ、守る手段がないとダメか。
ゲートクラッシュ プレビュー②
ゲートクラッシュ プレビュー②
ゲートクラッシュ プレビュー②
1枚目 オブゼダートさん。
オルゾヴァの幽霊議員よろしくの能力をお持ちのオルゾフリーダー。
でかい。勝手にチラチラ出来るのはかなり素敵。いなくなるタイミングが任意だったら化け物だったけど、流石にそこまでいかなかった。
収穫の魂好きとしては毎ターンクリーチャーが場に出てくるという能力は魅力的。2点ドレインに加えて他のカードとシナジー形成できれば十分活躍できるのではなかろうか。相手に少なからず依存するラザーヴさんよりは使いやすいかなと思う。

2枚目 新エルフ
待望の追加エルフ!!!!!シミックさん最高(笑) しかもエルフデッキに使えるレベル。ドローサポートが非常に嬉しい。青マナ用意するのがしんどいけど、大ドルイドのマナを注ぎ込むにはうってつけ。
これで、今後のカード発表がますます楽しみになった。というかもうシミックだけ収録でいいよw
リーダーがエルフだったりはしないのだろうか(ギルド系の記事とか全く読んでないので、好き勝手言ってます。)

3枚目 
赤絡みが良く持ってる感じの能力。自身がハイブリッドで生み出すマナがRGだからフィルター的運用も可能。こいつがエルフだったら物凄い嬉しかったけど、エルフにこの手の能力はご法度であろう。



ゲートクラッシュ プレビュー①
ゲートクラッシュ プレビュー①
ゲートクラッシュ プレビュー①
素敵な期間がやってまいりました。

新ギルドランドもイラスト公開されたようで、中でも神無き祭殿は素敵かと。

画像1はボロスウィニーで使えそうなクリーチャーさん。構築で是非使いたいところ。「大隊」の使い勝手がまだ分からないものの計3体のアタックは中々要求が厳しいと思っているので、どうなんだろうか。1マナ速攻クリーチャーやゴブリンの奇襲隊のようなカードがあれば十分機能すると思っているので、今後のカードに期待したい。

画像2→神無き祭殿。素敵。でもカード名にはそぐわないか?もっと希望がない鬱々としたイラストの方が向いているのかも。

画像3、パッと見面白そうなカード。今コピーして楽しい起動型能力(起動型能力以外もコピーしうるのであろうか?)は何だろうね。単純にティム系をコピーするだけでも嫌な感じである。
ドロー系も楽しいな。おっさんで夢の4ドロー。

設置コストは②と魅力的だが、装備コストが③であることがかなり厳しい。各種神話剣と同コストの価値は一般的なデッキには見出せないと思うので、当然特化型のデッキにしか採用されなさそうかな。

雨にも関わらず14人参加の4回戦。1-3で11位。ランダム賞は10位と12位。。。。

バントランデスという謎デッキを作成して参加しての参加。ブリンク・バウンス系を大量に投入して酸スラをチラチラさせまくって色事故やら何やらを起こそうという趣旨の酷いデッキ。
流石に酸スラ4積みはやりすぎました。

1回戦 赤単 2-0
ご友人にメインデッキを貸しているためご本人は久しぶりの赤単だったとのこと。
ライフゲインをちょこちょこしつつ、無事勝利。相手のヘルライダーを戻しつつライフゲインするという「劇的な救出」が唯一機能した対戦でした。また、唯一酸スラ土地破壊プランが上手くいきました。

2回戦 ラクドス 0-2
本日の優勝者さん。ずっとラクドスビートを使い続けているし、リミテッドに多く参加されていることもありプレイングが非常に正確。1戦目はブリンク手段が足りず、2戦目は酸スラが来ないととても残念な感じ。
2戦目はステンシアの血の間とファルケンラスの貴種が厳しかった。あんなにマナ伸ばさせる予定は無かったんだけどなぁ。

3回戦 ゴルガリ 1-2
3-1ダブマリ、土地1スタート。土地が繋がり幻想家が出せたので少しだけグダらせられたが全然ダメ。


3-2 相手さん土地事故。

3-3 相手さんまたも土地事故+こちらは酸スラ2連打でかなり追い詰めるも、あと1枚を壊しきれず、もぎとりを基調としたコントロールを受ける。
拘留の宝球を打つタイミングが早かったことが×。また、情けないガラクで呼ぶクリーチャーの順番が無茶苦茶だったことも×。
最後の延長ターン、相手さんの挙動から一旦は「もぎとり」持ってるかな?と思ったけど、いざ対処する段になって「悲劇的な過ち」の方をケアしてしまい、1ターン早く負けてしまった。
2通り考えた上で、どちらも検討して動くべきだった。

4回線 バントビート 0-2
相手さん先手3ターン目、金輪際。指定スラーグ牙。
普段なら大量投入されているのですが、本日は1枚のみだったので、小当たりでした。メインから2枚入っているそうです。

相手さんの土地が3枚で詰まっていたのですが、土地のひき方が悪く機能的な場面で酸スラが出せず、荘厳の大天使や銀刃の聖騎士を出されてしまい終了。

4-2
今日一番のやらかし。ライフ25で相手の攻撃をむやみに止めようとしてスラーグ牙を無駄遣い。後続の修復の天使、劇的な救出までもを無駄にしてしまった。当然の圧敗。


久々に参加したらメタ関係無しの凄まじい状態だったのでとても楽しかったw
変なデッキを使ったために対戦相手さんを無駄に悩ませる場面が多く、それが一番面白かったかもしれない。変な強いデッキが是非組みたい。



総括としてライフがある程度豊富な時は対処を焦らないこと。基本的なことながらライフ管理が雑すぎました。

一応、以下リストです。

26
3 アヴァシンの巡礼者 G
4 エルフの幻想家 G
2 門を這う蔦
3 瞬唱の魔道士 B
2 ケンタウルスの癒し手
3 聖トラフトの霊 BW
2 修復の天使 W
4 酸のスライム GG
1 スラーグ牙 G
2 収穫の魂

10
3 雲隠れ W
3 遥か見 G
3 劇的な救出 BW
1 情け知らずのガラク

土地24
M10緑白土地  4
   青白土地  3
   寺院の庭  4
   神聖なる泉 4
イニスト青緑   3
森 3
平地 1
島 1

サイド
大聖堂の聖別者3
ケンタウルスの癒し手1
送還1
雲隠れ1
劇的な救出1
拘留の宝球2
トラフト1
修復の天使2
思考を築く者、ジェイス2
スラーグ牙1

テコ入れするならドローサポート増やしつつ酸スラ方面に尖らせるべきかな。明らかにダメそうだ。
情けないガラクを増やして銀弾的戦術をとった方がまだ良さそう。暴走の先導があればまだどうにか出来そうだけど、追跡者の本能だと1ドローどまりだから、ちょいとなぁ。

FNM

2012年12月27日 MTG 雑記
かなーり久しぶりに参加予定。

全くデッキ決めてないけど、どうしたもんかな。なんとなく組んでみたいのはあるから、負け散らかし覚悟で組んでみるか。最近のメタも知らんし。

好きなカードだけど未だ使っていないかがり火を早いとこ使いたい(今回も使わない←)。
現在、6,000円オーバーで入札されている。高すぎ。

日FOIL化にはそんなに熱心でないから放置。 デスティニーの頃は今の半分位の封入率ということもあってか、あんまり出品ないんだよなぁ。

なんか日記書いてる間に8000円になってるし。怖っ。
ポータル三国志のカード、訳分からないお値段しているけど、どの位刷られたんだろう。

Eternalで使えるようになったというアナウンスがあってから置いてあったお店に行ったらずっと放置されていたブースターがサラっと無くなっていたのは良い思い出。そのお店は店長が変わってからスタン落ちのエキスパンションを置かなくなってしまい、それ以来行っていない。

スタン外のパックといえば、武蔵でちょっと前までβやらANやらのブースターを見かけたけど、品切れして以来、流石に再入荷がないようで。
最近は他言語を安く入荷してくれていることがあるのが嬉しい。少し前に、滅び目当てでロシア語版の次元の混乱を買ったけど、外しました(笑)

あんまり持っていないけど、同カードを多言語で並べると楽しくなりますな。
優勝のデッキがとても好み。天使釣ってドカーンというのはビヒモスに通じるものがある。しかも平均キルターンがより早いと思われる。

慢性的な水害やベラドンナの行商人が構築に入って、そのデッキが勝ちきれるってのは素晴らしい。
リアニに青使いたいなぁと思っていたけど、追跡者の本能だの瞬唱ばかりに目がいって、水害は完全にスルーしておった。

張ればノーコストで3枚落とせるのはリアニデッキにとってはクソ強い。実際の対戦を見ても壊れ性能だった。

屈葬の儀式をFBのみで使うような割り切った構築が自分には出来ないもので、このデッキを最初に作った人は本当凄い。

ゲートクラッシュが出ればマナ基盤が更に安定するし、今後も色んなリアニが出てくるのかな。聖なる鋳造所が出たらボロスビートにシフトしたいけど、リアニが面白いもんで。。

環境的に稲妻のらせん、再録きて頂きたい。
何か得した気分(違)
随分前から行方不明だったファルケンラスの貴種が発掘されました。

最近お高くなって買う気になれずにいたので良かった。管理の仕方が悪いだけだけど、こういうことがあると何か得した気分になりますな。


最近リアニ使ってて思うこと。

静穏の天使よりビヒモスのが強いことが多い。
相手のクリーチャー吹き飛ばさなくてもブロッカーごと相手のライフをもぎとれる。昨日の対戦でも大体決まり手はビヒモス。そりゃ天使→ビヒモスは最強だけどさ。2体しかいなくても14点もっていけるし。

そんな感じだからビヒモスをガン積みしたデッキ組もうかと思っていたら、既に構築された方がいたようで。青タッチでとにかくビヒモスを握りこんでマナクリや未練で稼いだ頭数を活かして轢き殺す感じのデッキ。
ソンバーワルドも採用されていたけど、マナクリからビヒモス出すと突撃するクリーチャー数が足りなくなること多いんだよなぁ。
折角だし、私はエルフ主体の轢殺デッキを組むか。大ドルイド様お一人でビヒモスのマナを捻出してくれるさ。

(追記)
ジュザさんのリストだったようで。関係なく適当なデッキ組もうっと。
門侵犯リーク
門侵犯リーク
門侵犯リーク
サルベから。

赤緑PWがかなり好みなんだけど、このまま出るかな?
PWはデマが多い気がするから話半分に聞いておこう。

エンブレムが豪快すぎて素敵。二段攻撃、速攻、トランプル、呪禁とか楽しすぎる。


戦闘マニアの天使も素敵。警戒持ちのクリーチャー多めにしてボロスビート組みたい。ボロスで6マナってのは大分アレな気もしますがね。戦いの賛歌経由ならワンチャンかな。安定しなさそうだけど。


アーティファクト好きのドラゴンというと欲深きドラゴンを思い出しますな。20個も集めたがるこいつはよっぽどである。
国内でシングル流通すんのかね。これ。
リアニデッキでの採用を考えてはいるもののいつも見送ってしまう1枚。改めて考えてみる。

②BG ソーサリー
あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを最大2枚まで探し、それらを公開する。それらの一方をあなたの手札に加え、他方をあなたの墓地に置く。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

良い点
・状況に応じた銀弾戦略がとれる。後半になればなるほど強い。


悪い点
・4マナなのが少し重い。屈葬のFBコストとマナ域が被っているのが少し残念。
・実質的なドロースペルを多く積むことが多いため、サーチせずともデカブツをひくことが容易。そうなると根囲いや忌まわしい回収で墓地に落ちるスペルの数は増やしたくない。
・サイド後少し評価が下がる。

1枚採用ばかりのゴチャゴチャしているデッキが好きな私には採用の余地がありそうだが、次に他の4マナ域のカードを考える。


修復の天使


血統の切断
ボーラスの信奉者


高原の狩りの達人
殺戮遊戯

流石に強いカードが多い。これらを押しのけてまで採用するとなると思いきりが要りそうだ。


命令があると強い場面
・屈葬の儀式が落ちている。もしくはハンドにある。
・リセット呪文撃たれたあと。
何か微妙だな。考えてみても命令の代わりに他のカードがある方が良さそうな場面が多いように感じる。
採用したいカードがキツキツに詰まっている現状、採用が見送られているのかもしれない。いざ使ってみれば違うのかな?
サイドアウト前提に積んでみたいけど、試したいカードが他にあるから私はまだ見送り。
ボーラスの信奉者は採用してみたい。
タイトルの通りでございます。折角、今日休みだったのに完全にスルーしてしまった。前みたいに発売記念の大会があるんだと思ってたよ。

とりあえず、エドリック通常サイズのFOILだけ手に入れれば良いかな。前回、日語あるんだし、今回もあるんだろうなぁ。多分。
バカ高くならないことを祈るばかりである。

大判グリッサもあるのか。こっちは確実に安くなるから放置しておこう。もっとも日語は流通しなくなるおそれがあるから押えておかないと。

詳細なリストは出てないのかな?あとはエルフカードを漁るばかりである。

1 2 3 4 5 6

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索